男の育休を取得したアラサーサラリーマンのブログ

まだまだ理解のされない"男の育休"をなんとか1ヶ月取得したサラリーマンが思ったこと。感じたこと。子育ての疑問について。

スポンサーリンク

お食い初めのやり方とは?

スポンサーリンク


f:id:suasi:20180714222744j:image
ブログは放置ぎみですが笑  イベント事などがあるタイミングで、その時の疑問などを記事にしていこうかなと。それで少しでも素人パパさん達のお役に立てればと思っております(^^)

子供は生後100日となりました!本当に早いものです。でも無事に成長してくれていることが何よりも嬉しいです!

 

お食い初めってなに?

子供が将来食べ物に困らないように!という願いを込めて、ミルク以外のものを初めて食べさせる儀式の場です。

食べさせると言っても実際には口にちょんと付けてあげる程度です。食べてしまってももちろん大丈夫ですが、まだ生後100日では消化しづらいですね。

 

お食い初めは両親を呼ぶべき?

昔は同じ地域で過ごしている家族も多かったのですが、今はいろいろなところに住んでいたり、転勤している家族とかはなかなか両家の両親などはスケジュール合わないですよね。わが家も自分の家族3人(自分、妻、赤ちゃん)で行いました。

赤ちゃんと同じ性別の年長者がお食い初めの儀式をすることになっているので、赤ちゃんが男の子であればお父さん、赤ちゃんが女の子であればお母さんが担当します。

 

お食い初めのやり方とは?

ごはん→汁もの→ごはん→鯛までは決まっており、そのあとはごはんを食べてから煮物や他のおかずを食べさせてあげます。

そして!一通り終わったあとには"歯固めの儀式"を行います。何をするかというと石を赤ちゃんにハミハミ食べさせます。本当の石なので食べることはできませんので、無理に食べさせないようにしてください笑

ちなみにわが家は箸で持つと落としたりすることがあると聞いたので、手で持ってハミハミさせてあげました。

 

まとめ

そもそもお食い初めという存在すら知らなかったのですが(笑)やってみると良いものですね。わが家は個室のお店を予約してお食い初めをしましたので、ゆっくりと楽しむことができ、いい思い出になりました(^^)奥様ケアにもなるので、ぜひちょっと奮発してお食い初めしてみてくださいー!